福岡市の認可保育園、小規模保育園(認可園)、企業主導型保育園、託児所といえば からふる

  • 採用情報
  • お問い合わせ

生活すること

基本の生活習慣を見につけます。

一日の流れ

07:00  ~09:30
登園
09:00
朝の会 (朝の体操)
09:45
朝のおやつ
10:00  ~11:00
日課・外遊び・ 課外レッスン
11:30
給食
12:30
お昼寝
14:30
おやつ
15:00
帰りの会
15:00
自由遊び 順次降園
※課外レッスンは午前と午後のいづれかの時間になります。課外レッスンがある日は時間が変則的になります。

給食

乳児期は「生きるために食べる」という大事な時期と考え、集中して食べる、何でも食べる、しっかり食べることを目標とし、一人一人に丁寧に援助していくことで、食べることに喜びを持つ子どもになってほしいと考えます。献立や食器などにも配慮しながら、自立した食事ができるように助けていきます。食事の内容に関しては調理室のスタッフとも十分な話し合いをもちながら、国産のものを中心に無農薬などの素材を増やしたりと、和食中心のうす味を基本に充実させております。また、栄養士の向上を意識し、子どもと一緒に食事をとるなど保育と色がより良いつながりを持てるよう努めております。

排泄

おむつ交換の時間も、一人ひとりの交換した時刻を記憶し、その子の排泄間隔を把握した上で個々に対応するようにしています。また、オムツが取れる時期というのは、一人ひとりの子どもによって違いますから、何歳何ヶ月になったらという考えではなく、その子どもの発達を全体的に把握した上で、自然に行われるようにします。

午睡

子どもたちがぐっすり眠れる布団を仕様しております。そのため、午睡でも質の高い睡眠をとることができます。保護者の皆さまが洗濯をするとなると手間がかかりますので保育園ではまとめて洗濯をしたりクリーニングに出したりしています。

おもちゃ,絵本について

保育室同様木のぬくもりが感じられるようなおもちゃを中心に子どもたちの好奇心を刺激しながら様々な遊びへと展開していきます。絵本も様々な種類の本を通して、しつけであったりコミュニケーションに関して学んでいます。

室内遊び

室内遊びを通じて身につける6つの「力」

室内遊びを通して、子どもたちは集中力・思考力・観察力・・記憶力・構成力・想像力を身につけていきます。好きなあそびや興味のある遊びを行う事で集中呂奥を持って遊びを展開していきます。積み木などであればどうやったら倒れずに積み上げることが出来るかを自然と考えます。ほかのお友達や先生がやっている遊びを観察して同じように真似てみたり次の遊びに発展させます。やらされているのではなく自発的に遊びを展開するからこそ様々な力が育ちます。

戸外遊び

身体を動かしたいという本能を満たします

子どもたちが体を動かしたいという本能的に欲する感情を戸外遊びの中で満たしていきます。子どもたちは手足を動かしバランス感覚を刺激し身体的な成長をしていきます。この動きをすると危ないということも体験の中で学びます。
また、これが出来るようになって嬉しい!もっと出来るようになりたいというチャレンジ精神も育ちます。室内遊びだけでは感じる事ができない自然との触れ合いも子どもたちの完成を磨きます。

一日の流れ

07:00  ~09:30
登園
09:00
朝の会 (朝の体操)
09:45
朝のおやつ
10:00  ~11:00
日課・外遊び・ 課外レッスン
11:30
給食
12:30
お昼寝
14:30
おやつ
15:00
帰りの会
15:00
自由遊び 順次降園
※課外レッスンは午前と午後のいづれかの時間になります。課外レッスンがある日は時間が変則的になります。

給食

乳児期は「生きるために食べる」という大事な時期と考え、集中して食べる、何でも食べる、しっかり食べることを目標とし、一人一人に丁寧に援助していくことで、食べることに喜びを持つ子どもになってほしいと考えます。献立や食器などにも配慮しながら、自立した食事ができるように助けていきます。食事の内容に関しては調理室のスタッフとも十分な話し合いをもちながら、国産のものを中心に無農薬などの素材を増やしたりと、和食中心のうす味を基本に充実させております。また、栄養士の向上を意識し、子どもと一緒に食事をとるなど保育と色がより良いつながりを持てるよう努めております。

排泄

おむつ交換の時間も、一人ひとりの交換した時刻を記憶し、その子の排泄間隔を把握した上で個々に対応するようにしています。また、オムツが取れる時期というのは、一人ひとりの子どもによって違いますから、何歳何ヶ月になったらという考えではなく、その子どもの発達を全体的に把握した上で、自然に行われるようにします。

午睡

子どもたちがぐっすり眠れる布団を仕様しております。そのため、午睡でも質の高い睡眠をとることができます。保護者の皆さまが洗濯をするとなると手間がかかりますので保育園ではまとめて洗濯をしたりクリーニングに出したりしています。

おもちゃ,絵本について

保育室同様木のぬくもりが感じられるようなおもちゃを中心に子どもたちの好奇心を刺激しながら様々な遊びへと展開していきます。絵本も様々な種類の本を通して、しつけであったりコミュニケーションに関して学んでいます。

室内遊び

室内遊びを通して、子どもたちは集中力・思考力・観察力・・記憶力・構成力・想像力を身につけていきます。好きなあそびや興味のある遊びを行う事で集中呂奥を持って遊びを展開していきます。積み木などであればどうやったら倒れずに積み上げることが出来るかを自然と考えます。ほかのお友達や先生がやっている遊びを観察して同じように真似てみたり次の遊びに発展させます。やらされているのではなく自発的に遊びを展開するからこそ様々な力が育ちます。

戸外遊び

子どもたちが体を動かしたいという本能的に欲する感情を戸外遊びの中で満たしていきます。子どもたちは手足を動かしバランス感覚を刺激し身体的な成長をしていきます。この動きをすると危ないということも体験の中で学びます。
また、これが出来るようになって嬉しい!もっと出来るようになりたいというチャレンジ精神も育ちます。室内遊びだけでは感じる事ができない自然との触れ合いも子どもたちの完成を磨きます。

年間行事

4月

入園・進級おめでとう会、お花見

5月

こどもの日、母の日

6月

虫歯予防デー、父の日

7月

七夕、水遊び

8月

水遊び、夏祭り、クッキング教室

9月

敬老の日、お月見会

10月

おいもパーティー、ハロウィン

11月

お店屋さんごっこ、クッキング教室

12月

クリスマス会

*生活発表の場として保護者の方々にご披露致します。

1月

かるた大会

2月

節分

3月

ひなまつり

年間行事

4月

入園・進級おめでとう会、お花見

5月

こどもの日、母の日

6月

虫歯予防デー、父の日

7月

七夕、水遊び

8月

水遊び、夏祭り、クッキング教室

9月

敬老の日、お月見会

10月

おいもパーティー、ハロウィン

11月

お店屋さんごっこ、クッキング教室

12月

クリスマス会

*生活発表の場として保護者の方々にご披露致します。

1月

かるた大会

2月

節分

3月

ひなまつり